◆大根おろしの搾り加減

◆大根おろしの搾り加減

1、大根は通常通り、すりおろす…

2、ザルに入れて濾します。

3、手で押したりせず、ザルを軽くゆすって、
大根おろしの重みで水分が落ちてこなくなる程度まで絞ります。
※待っているといくらでも水分は落ちてくるので、ポタポタ連続で落ちなくなる程度。
最後に2~3回ザルをふって下さい。

4、器に盛っても、すぐに水分が出てこない程度。(絞り足りないとすぐ水分が出てくる)
このくらいの絞り加減にして下さい。
レシピでは全て、このしぼり加減の大根おろしを使っています。

5、残りのしぼり汁は飲んで下さい。
この汁に「酵素」がたっぷり入ってますので。

⇒レシピ一覧ページへ

★カテゴリー

★おすすめレシピ

  1. ★キャベツと胡瓜の鯖そぼろ和え

  2. ★胡瓜とサバ缶のみそ和え

  3. ★胡瓜の大葉巻き あっさりしょう油漬け

  4. ★チンゲン菜と玉子の酵素炒め餡仕立て

  5. ★アボカドの浅漬け

  6. ★手作り「甘こうじ」

  7. ★生カリフラワーと海老のバジルさらだ

★食の健康知識

  1. 「クエン酸」のすごい健康効果

  2. 冷えるカラダを温める最高の方法

  3. 「酵素」を考えない食事=病気

  4. 防カビ剤の危険

  5. 「ごはん」の代用になる炭水化物とは?

  6. 果物の食べ方でこんなを間違いしていませんか?(果物の正しい食べ方①)

  7. 歯医者は慎重に選ぶべき…

TOP