★トマトのなめ茸和え

【好評だった”ごはんのお供”を活用!】

今回の酵素料理は、「なめ茸を使った簡単和え物」です!

「おひとりさんが…」のブログのレシピにある一品を使って何か酵素料理ができないか?と考えていた時に思いついたのがこれ!

「トマトのなめ茸和え」

メルマガで紹介した時にすごく好評だった、ごはんのお供…

「5分でできる!手作りなめ茸」に少量のお酢を加え、一口サイズに切ったトマトと和えるだけ。

簡単に作れて、トマトの酸味となめ茸のまったりした味がマッチして、あっさりで食べやすい酵素料理になってます。

特に難しいことはないのですが、しいて言えば、「酸味が少ない甘いトマト」が「なめ茸」の味と合うと思います。

他の生野菜でも作れますので、いろいろ試してみて下さい!

★レシピ
【材料】(3~4人前) 分量 備考
トマト(中) 1コ(200g)  
なめ茸 大さじ7杯分 ※作り方は⇒こちら
小さじ2杯  
花カツオ 少量  
「なめ茸」の作り方はこちら↓

1、「なめ茸」を作っておきます。

※作り方は⇒こちら
2、なめ茸(大さじ7杯分)をボウルに入れ、酢(小2)を加えて混ぜておきます。
3、トマトは16等分に切ります。

※横半分に切り、それぞれ8等分に切る。
4、なめ茸と和えたら、出来上がり!

※トマトが潰れないよう、丁寧に混ぜる。
5、小鉢に小高く盛って、花カツオ(少量)をのせて完成です。

なめ茸が少し濃い味なので、セロリや胡瓜、長芋や大根など生野菜と和えると味のバランスが取れて美味しくできます。

是非、作ってみて下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

★カテゴリー

★おすすめレシピ

  1. ★長芋の梅しそ和え

  2. ★サバ缶の玉ねぎおろしドレッシング

  3. ★発酵!酢キャベツ

  4. ★鯖のグリル焼き 和風ラヴィゴットソース

  5. ★【季節限定】酵素タップリ!生とうもろこし

  6. ★完全植物性マヨ!豆乳マヨネーズ

  7. ★根菜たっぷり!ニラだんご汁

★食の健康知識

  1. 「牛乳」飲むから骨が弱くなる!

  2. カラダを冷やす食品

  3. 「クエン酸」のすごい健康効果

  4. 濃縮還元ジュースの正体

  5. 糖質制限で脳梗塞…半身麻痺!

  6. 食べないから病気は治る!『腸働サイクル』

  7. パンを食べると依存症になる!?

TOP