【加熱すると勿体ない…】
今回は、「栄養素たっぷりの酵素ドレッシング」を伝授!
野菜は基本的には「生で食べられます」とお伝えしていますが、
どうしても青臭いとかエグイなど食べにくい野菜もあります。
「酵素が摂れる」といっても、毎回食べにくさを感じるのは辛いですよね。
そこで、おすすめの調理法がこれ!
【ドレッシングと混ぜる】です。
例えば、「ブロッコリー」…
ブロッコリーは生のままですと青臭さがあり、食べにくいです。
食感もちょっと変な感じ。なので、通常は加熱します。
ですが、栄養豊富なブロッコリーを茹でるなどするとせっかくの貴重な栄養素が減ってしまう…
もちろん、重要な酵素も失う。
勿体ないですよね。
ブロッコリーには、カリウム、ビタミンCが多く、特にビタミンKは血液や骨粗しょう症にも深く関わる成分で、
β‐カロテン、スルフォラファに関しては抗酸化作用が強い。
こういった重要な栄養素は丸々摂取したいところです。
そのためには「生」で食べるのが一番。
で、食べにくさを抑えるためにドレッシングと合わせてしまうわけです。
やはり、酸味もあり油っこさもある味の強いドレッシングと混ぜれば、
ブロッコリーの青臭さもかなり抑えられます。
これをサラダにかければ、青臭さが気にならず、栄養がた~っぷり摂れると。
そして、酵素もたっぷり!
ブロッコリーに限らず、クセのある菜っ葉類、生で食べにくい芋類などにも有効です。
ドレッシングと混ぜるだけ。
野菜独特の青臭みや生っぽさもあまり感じることなく食べることができます。
そういった意味では人参ドレッシングも似たような感じですね。
今回おすすめの「ブロッコリードレッシング」を一度試してみて下さい。
今まで味わったことがないドレッシングソースが楽しめますよ。
★レシピ
【材料】(3~4人前) | 分量 | 備考 |
ブロッコリー | 6ふさ(70g) | |
お酢 | 大さじ1(15cc) | 非ろ過のお酢 |
油 | 大さじ2(30cc) | アマニ油・オリーブ油など |
みりん | 大さじ1と1/2(23cc) | |
塩 | 2つまみ(2g) | ⇒水塩なら大さじ1杯弱 |
コショウ | 少々 | できれば粗びき黒胡椒 |







しばらく置くと酢の効果でブロッコリーがやわらかくなって使いやすいです。
ブロッコリーの歯ごたえを楽しむなら、作りたてがおすすめです。
カリフラワーなら甘みがあるので、違った味で楽しめます。
是非、試してみて下さい。
コメント