★サバ缶の玉ねぎおろしドレッシング

【栄養たっぷりで超簡単な一品】

今回の野菜&発酵食料理は、「魚と野菜の組み合わせ」で、

『サバ缶の玉ねぎおろしドレッシング』

前回に引き続き、さばの缶詰と野菜を合わせた料理ですが、今回は「水煮のサバ缶」です。

水煮のサバ缶にすりおろし玉ねぎドレッシングをかけるだけ。

で、玉ねぎドレッシングに使う油はあえてクセの強い「胡麻油」を使い、さばの臭みを抑える工夫をしています。

そして、水煮は塩味だけのシンプルな味付けなので、それに合うように野菜のドレッシングを組み合わせて「酵素料理」に仕上げてます。

玉ねぎが生、ドレッシングには発酵酢を使うので酵素タップリ!

特に玉ねぎは、すりおろすと酵素が2~3倍になります。

どんな野菜もそうですが、すりおろすと細胞が壊れるため酵素がたくさん出てくるのですね。

「すりおろし」は常に料理に取り入れるつもりで憶えておくと「酵素」をたくさん摂ることができます。

今回はサバがメインなので、さばの希少な栄養…DHA・EPAの脂肪酸が取れて玉ねぎ・酢から酵素も摂れるという栄養たっぷり一品ですね。

レシピみて下さい。

★レシピ

【材料】(1~2人前)
サバ缶(水煮)…1缶(200g前後)※冷蔵庫に入れて冷やしておく
大葉…1枚
胡麻(飾り用)…少々

【玉ねぎおろしドレッシング】(3~4回分)
玉ねぎ(中)…1/2コ(100g)
胡麻油…大さじ1杯
みりん…大さじ1杯
酢…大さじ1/2杯
淡口しょう油…大さじ1杯弱

1、【玉ねぎおろしドレッシング】を作ります。

玉ねぎ(1/2コ)は、すりおろします。

※粗めにすりおろしてOK
2、ボウルにおろした玉ねぎと胡麻油.・みりん(各大1)、酢(大1/2)、淡口しょう油(大1杯弱)を入れてよく混ぜたら冷蔵庫で冷やしておきます。

※サバ缶も冷蔵庫に入れて冷やしておく。冷たいほうが美味しいので。
3、刻み大葉を作ります。

大葉(1枚)は、十文字に切って重ねて細切りにします。

水にササっとさらしてすぐ水切りしておく。(冷蔵庫へ)
4、食材とドレッシングが冷えたら、盛り付けます。

深鉢にサバ缶(1缶全部)を形が崩れないように盛り、玉ねぎおろしドレッシングを(大さじ3杯くらい)かけます。
5、刻み大葉をふんわりのせ、胡麻を散らして完成です!
※サバに脂がのっているとさらに美味しく食べて頂けます。

サラダと合わせても美味しいと思います。

ドレッシングの玉ねぎを大根やセロリやトマトに代えてもいいです。(トマトは冷凍すれば簡単にすりおろせます)

是非、作ってみて下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

★カテゴリー

★おすすめレシピ

  1. ★茹で立てアスパラのらっきょタルタル

  2. ★温ったかポテトサラダ(ブロッコリードレッシング)

  3. ★長いも短冊の和風フレッシュトマトソースかけ

  4. ★キャベツとパプリカの山葵コールスローサラダ

  5. ★赤キャベツとスプラウトのオムレツさらだ

  6. ★おしゃれリンゴのきな粉風味

  7. ★めちゃ簡単!白菜と塩コンブの梅塩こうじ和え

★食の健康知識

  1. 世界は拒否!「グリホサート」パート1

  2. 【水素水】老化や病気の原因を根本から消す!

  3. 実は嘘!?「ミネラルの多い塩は健康に良い!」

  4. 血糖値の上昇を抑える「食べ合わせ」

  5. 本当に有機・無濃薬野菜は残留農薬が無いのか?

  6. 砂糖の危険性②弊害のオンパレード

  7. ★炊飯器で簡単!手作り塩こうじ

TOP