★胡麻効きすぎ!大根とニラのナムル

【おかずになって酵素も摂れる!野菜一品】

今回の野菜&発酵料理は、

ごはんのおかずになる野菜料理で「ナムル」を伝授します!

ナムルは基本的には食材を加熱してタレで和える料理。

以前お伝えした、

これもナムル。栄養を逃がさない方法で作ってはいますが、やっぱり加熱してます。

これじゃ「酵素」摂れませんよね。

ということで、今回おすすめするナムルは、

「胡麻効きすぎ!大根とニラのナムル」

ニラは生だとちょっと食べにくさがあるので、加熱しますが、

メインの大根を「塩もみ調理」して加熱しません。

これで酵素がしっかり摂れます。

ニラも生で食べられるので、「ニラ臭さなんか気にしない!」という場合は生で加えてみて下さい。

何よりナムルと言えば胡麻油と胡麻をたっぷり使うので、胡麻風味が強烈で、

「ちょっと胡麻が効き過ぎ!」と思うほどの濃厚胡麻ですごく美味しい!

大根はあっさりですけどしっかりコクがあり、ごはんのおかずになるような一品です。

こういった料理を知っていれば、「おかずと言えば肉・魚!」という常識から離れられますし、

おかずの多くは加熱料理ですから、「大根とニラのナムル」なら酵素が摂れるおかずになってくれます。

ビビンバの中にもナムルが入ってますよね。

野菜だけどおかず!

私も「大根とニラのナムル」だけで、ごはん1杯ペロッといけちゃいました。

簡単ですし、1週間くらい日持ちしますので、多めに作り置きしても良いと思います!

★レシピ
【材料】(1人前) 分量 備考
大根(中) 1/5本(250g)  
ニラ(大) 1/4束弱(40g)  
2つまみ  
【ナムルたれ】 分量 備考
すり胡麻 大さじ1杯と1/2杯  
粉カツオ節 小さじ2杯  
胡麻油 大さじ1杯  
みりん 大さじ1杯と1/2杯  
濃口しょう油 大さじ1杯  
1、大根(1/5本)は、皮を剥き、縦において3mm幅で切ります。
2、倒して3mm幅で切り、拍子木にします。
3、塩(2つまみ)をふって混ぜ、全体に塩を絡めます。

このまま10分おきます。
4、ニラ(1/4束)は、5mm幅で刻みます。
5、フライパンを強火で30秒熱し、胡麻油(大1(ナムルたれの胡麻油))を敷いて弱火に。

ニラを入れて炒めます。
6、2分ほど炒めてニラがやわらかくなったら火を止めます。

コンロから外して冷まします。
7、大根は搾って水分を抜きます。

※別ボウルに入れておく。
8、ニラがある程度冷めたら(ぬるいくらい)、粉カツオ節(小2)、みりん(大1と1/2)、濃口しょう油 (大1)を加えます。
9、よく混ぜます。
10、大根と(9、)、さらにすり胡麻(大1と1/2)を加えて、しっかり混ぜたら出来上がり!
11、小鉢に小高く盛って、すり胡麻(分量外)を少量かけて完成です。

胡麻油のコクと大根の歯ごたえ、ニラの風味で美味しい酵素ナムル!

ごはんが進む”お供”にもなります。

是非、作ってみて下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

★カテゴリー

★おすすめレシピ

  1. ★キャベツととろろ昆布の黒ゴマ酢和え

  2. ★大根のはちみつ味噌和え ジャコまぶし

  3. ★セロリの胡麻しょう油和え

  4. ★お好み焼き風サラダ

  5. ★めちゃ簡単!白菜と塩コンブの梅塩こうじ和え

  6. ★茄子のからし漬け

  7. ★オレンジドレッシング

★食の健康知識

  1. 果物の正しい食べ方2

  2. 【食品添加物①】果糖ブドウ糖液糖の悪影響

  3. 【水素水】老化や病気の原因を根本から消す!

  4. 防カビ剤の危険

  5. 「酵素献立」に必要な料理と食品はこれ!

  6. おすすめ!本物の「発酵調味料」

  7. 実は嘘!?「ミネラルの多い塩は健康に良い!」

TOP