★キャベツととろろ昆布の黒ゴマ酢和え

【「材料が無いから」できない!?】

今回の発酵&野菜料理は「キャベツととろろ昆布で作る簡単和え物」です!

突然ですが、料理名を見たり、材料をみて、

「それ無いから作れない」と諦めることはありませんか?

メルマガやおひとりさんブログでも時々お伝えしているのですが、

諦めないで頂きたい!

メインで使う食材が用意できなくて作れない場合は諦めるしかありませんが、

例えば今回お伝えする、

「キャベツととろろ昆布の黒ゴマ酢和え」…

キャベツを塩もみしてとろろ昆布と土佐酢を加えた和えて仕上げに黒ゴマをふるだけなんですけど、

その黒ゴマを常備してない場合に「黒ゴマが無いからできない」と諦めないで欲しいということ。

黒ゴマの代わりは白ゴマでもいけますし、ナッツ類でもOK。

似たような食材で代用。

今回、黒ゴマを使ったのは、キャベツが白っぽくとろろ昆布は緑色なので、色合いのコントラストを付けるために白ゴマではなく黒ゴマを使っただけなんですね。

そういった飾りとか脇役的に使う食材は別の物でも良いわけです。

極論、白ゴマもナッツも無くても作れる。

それ1つが無いだけで料理全部が作れなくなることはないので、

「〇〇が無いからできない…」と諦めるのではなく、「他の物で出来ないか?」といつもそういう心構えを持って頂きたいです。

それが応用力に繋がっていきますからね。

酵素料理のレパートリーを増やすことにも繋がります。

メインの食材であっても、

今回はキャベツですが、キャベツが無くて白菜があるなら白菜でも出来ます。

「それが分からない」という意見もありますけど、何となく似ていれば代わりになりますよ。

とにかく、料理名とか食材を見て「いま、無いからできない」と諦めずに、

「他の食材できないか?」と考えるクセをつけて見て下さい。

そのうち凄いアイディアが浮かんできますよ。

見出し5

【材料】(1~2人前)
キャベツ…1/12コ(120g)
とろろ昆布(無添加)…5g
黒ゴマ…小さじ1杯
塩…1つまみ
発酵土佐酢…大さじ2杯

★発酵土佐酢の作り方は、こちら↓
1、キャベツ(1/12コ:120g)は、3cmの長さで2mm幅で刻みます。

※繊維に逆らって刻む。
2、ボウルに入れ、塩(ひとつまみ)を入れよく混ぜます。

このまま(10分)おきます。

※揉み込む必要なし。
3、やわらかくなったら、搾って水分を取り除きます。
4、とろろ昆布(5g)、発酵土佐酢(大2)を加えます。
5、よく混ぜます。

※とろろ昆布がくっ付いているので、引き離すように混ぜる。
6、黒ゴマ(小1)をふって完成です!

黒ゴマが無ければ、白ゴマやナッツなどでもOK。

土佐酢さえ作っておけば簡単に作れます!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

★カテゴリー

★おすすめレシピ

  1. ★胡麻効きすぎ!大根とニラのナムル

  2. ★キャベツととろろ昆布の黒ゴマ酢和え

  3. ★梅みそドレッシング

  4. 水塩の作り方

  5. ★トマトのなめ茸和え

  6. ★ズッキーニとじゃが芋のガーリックオイル和え

  7. ★本物!発酵コチュジャン

★食の健康知識

  1. 実は嘘!?「ミネラルの多い塩は健康に良い!」

  2. 危険な調理道具【其の1 電子レンジの脅威】

  3. 果物で乳がんのリスクが下がる!?

  4. ①どんな病気も治せる!?「AWG治療法」パート1

  5. 【食品添加物①】果糖ブドウ糖液糖の悪影響

  6. ガンの予防(改善)に最強に効く飲み物!

  7. 糖質制限し過ぎると…

TOP