★胡瓜とサバ缶のみそ和え

【サバ缶でズボラ酵素料理】

今回の発酵&野菜料理は、胡瓜と「サバ缶」を合わせた超簡単な一品で、

「胡瓜とサバ缶のみそ和え」です。

さば缶(味噌煮)の煮汁をタレにして、サバ缶と塩もみした胡瓜を和えるだけ。

ブログ(おひとりさんレシピ)で紹介するようなズボラな料理です(笑)…

といっても、みそ味をしっかり感じるので、ごはんのおかずになりますし、酒の肴にもなります。

食の寺でお伝えしている酵素が摂れる料理の多くは、ごはんのおかずにはなりにくいです…

それに「今日は簡単に済ませたい…」って時もある。

なので、しっかり味の付いたおかずになるようなこんなズボラな酵素料理もいいのではないでしょうか?

「胡瓜とサバ缶のみそ和え」はズボラ料理ではありますが、

胡瓜が「生」ですし、味付けに生みそも加えるので、ちゃんと「酵素」がプラスされます。

「酵素料理」であることには変わりないです。

この料理は、「どうすれば、加熱料理に酵素をプラスできるか?」という考え方から考案しています。

「加熱料理をどうアレンジすれば酵素料理になるのか?」のアイディアになると思いますので、

是非参考にしてみて下さい。

★レシピ

【材料】(2~3人前)
さば缶(味噌煮)…1缶(200g前後)
胡瓜…1本(100g)
生姜…輪切り5枚(3g)「飾り用」
塩…小さじ1/2杯

【みそダレ】
さば缶の煮汁…全部
麦みそ…大さじ1杯
※甘みが少なく、塩気の多い「味噌」を使う場合は、砂糖(てんさい糖)を少し加えて下さい。

1、胡瓜(100g)は、2mm幅で輪切りにします。(小口切り)
2、できるだけ重ならないように広げ、塩(小さじ1/2杯)をふって10分おきます。

※ボウルで混ぜてもOK。その場合は胡瓜が割れないように丁寧に混ぜる。
3、千切り生姜を作ります。

生姜(塊り)を薄い輪切りにして重ねて細い千切りにします。

水でササっとすすいで、水気を切っておきます。
4、【みそダレ】を作ります。

さば缶を開け、煮汁(味噌汁)を全部取り出します。
5、煮汁に麦味噌(大1)を加えてよく混ぜておく。
6、胡瓜がやわらかくなったら、キッチンペーパーで(軽く押して)水分を吸い取ります。
7、大きめのボウルに胡瓜を入れ、サバも入れて粗くほぐします。
8、【みそダレ】を加えて、しっかり混ぜたら出来上がり!
9、小鉢に小高く盛って、千切り生姜をのせて完成です。

胡瓜とサバ缶をみそダレで和えるだけ…

「今日は簡単に済ませたい…」時の酵素料理の一品です。

是非、作ってみて下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

★カテゴリー

★おすすめレシピ

  1. ★旨みと酸味の調和!カブと塩昆布の梅和え

  2. ★柿と小松菜の白酢和え

  3. ★はちみつ味噌

  4. ★本物!発酵コチュジャン

  5. ★キャベツと胡瓜の鯖そぼろ和え

  6. ★和風フレッシュトマトソース(冷製)

  7. ★キャベツととろろ昆布の黒ゴマ酢和え

★食の健康知識

  1. 遺伝子組み換え【1】「必ず遺伝子組み換え食品を食べている!」と断言できる理由

  2. 腸内フローラと酵素の密接な関係とは?

  3. 世界は拒否!「グリホサート」パート1

  4. 「健康法」取り入れてますか?

  5. 「残留農薬」5つの除去法

  6. 【イカれた日本】世界は「菜食主義」が当たり前…

  7. ガンは抗ガン剤では治らない!?

TOP