★ナッツ風味!大豆そぼろのレタス包み

【定番とちょっと違う味で楽しめる!】

「〇〇のレタス包み」という料理…

もう「定番」と言っていいくらい、様々なレシピが出ていますよね。

今回は、そのレタス包みで、

「ナッツ風味!大豆そぼろのレタス包み」

をご紹介。

よくあるレシピは「そぼろ」を具に包む「レタス包み」。

今回はこのそぼろを「大豆」に変えました。

できるだけに肉は避けて、植物系の食材を食べるほうが良いですからね。

「ナッツ風味!大豆そぼろのレタス包み」

は、大豆とゴボウ人参をササっと炒めて醤油&みりんでちょっと濃い目に味付け…

仕上げにミックスナッツを加えて風味が増す。

これをシャキシャキっとさせたレタスに包んでパクっと食べて頂きたい!

肉のそぼろとは違う、ちょっとあっさりの味。

レタスのシャキッと食感も美味しさを引き立てますね。

★レシピ

【材料】(1~2人前)
レタス…大2枚
サニーレタス…大1枚

【ナッツ大豆そぼろ】
ゆで大豆…50g(1/3P)
人参…1/5本(20g)
牛蒡…1/6本(20g)
ナッツ…大さじ1杯
濃口しょう油…大さじ1杯(15cc)
みりん…大さじ1杯と1/2杯(23cc)
油…小さじ1杯(5cc)

1、大豆(50g)は、叩いて「粗みじん」にします。
2、人参(1/5)は、3mm角の円柱型に切り、3mm幅で切ります。
3、ゴボウ(1/6)は、すりおろします。
4、レタス(大2枚)とサニーレタス(大1枚)はササっと洗って、水気をきっておきます。
5、【ナッツ大豆そぼろ】を作ります。

フライパンを強火にかけ、油(小1)を敷き、30秒熱したら弱火に。

人参を入れて炒めます。
6、人参がやわらかくなったら中火にして、大豆、ゴボウも加えて1分ほど炒めます。
7、みりん(大1と1/2)、濃口しょう油(大1)を加え、混ぜながら煮詰めます。
8、2分ほど煮詰めたら火を止め、ナッツ(大1)を加えて混ぜたら出来上がり。
9、小鉢に小高く盛ります。
10、盛ります。

2等分にちぎったレタスと4等分にちぎったサニーレタスを重ね(サニーレタスが上)、

大きめの平皿(奥側)に4つ並べます。

手前に(9、)をのせ、小スプーンを添えて完成です。(飾りで大豆そぼろにナッツをふってあります)
レタスの中で大豆そぼろを包んで食べて下さい。

シャキッとレタスとヘルシー大豆そぼろの旨味でさっぱり食べて頂けます。

是非、作ってみて下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

★カテゴリー

★おすすめレシピ

  1. ★カブの香味しょう油漬け

  2. ★めちゃ簡単!白菜と塩コンブの梅塩こうじ和え

  3. ★発酵たれ漬け半熟玉子

  4. ★パプリカとピーマンの胡麻クリーム和え

  5. ★ブロッコリードレッシング

  6. ★大豆とひじきの玄米ごはん

  7. ★胡麻効きすぎ!大根とニラのナムル

★食の健康知識

  1. 病気知らずのアルカリ体質を作る「食べ物」

  2. 【果物生活】医者に「もうやめなさい!」と怒られた…

  3. 「重曹クエン酸水」でガンが消えた!

  4. 食肉、ホルモン剤の懸念

  5. 食品添加物「増粘剤」って危険なの?

  6. 最強食材!「にんにく」

  7. 「酵素献立」に必要な料理と食品はこれ!

TOP