【ピリッと大人の漬け物】
今回は、茄子を使って酵素料理を伝授!
茄子を使った料理というと、麻婆茄子・焼き茄子、茄子揚げ浸し、茄子田楽など、
そういった加熱料理を先に思い付きますよね。
でもそれじゃ、酵素が摂れない…
この茄子を酵素を残して食べるなら、やっぱり「漬物」が最適。
浅漬け、ぬか漬け、いろいろありますけど、今回おすすめするのは、
「茄子のからし漬け」
濃口しょう油に練りからしを加えた「からし漬けタレ」に切って塩もみした茄子を浸けるだけ。
辛味があるので、子供さんには向かないですが、そのピリッとした辛みがアクセントになって美味しい大人の味。
その美味しさから実だけでなく、茄子独特の旨味と食感。
程よい甘みみたいなものも感じて、1つ食べたらまた1つ食べたくなる、
そんなクセになる味ですね。
漬け物なので、1週間ほど日持ちし、多めの作り置きが可能です。
★レシピ
【材料】(4~5人前)
長茄子(中)…3本(400g)
塩…小さじ1/2杯
カツオ節…少々
【からし漬けダレ】
辛子…大さじ1杯(粉からし5g+水大さじ1杯15cc)
濃口しょう油…大さじ1杯強(20cc)
みりん…大さじ1/2杯


※深く切り込む必要なし。皮が切れていればOK

※切り込みの向きに逆らう向きで切る。

このまま、茄子がしんなりするまで置きます。

ボウルに粉からし(5g)を入れ、水(ぬるま湯で15cc)を加えてよく混ぜておきます。
※早めに作って時間を置くと粉っぽさが和らぎます。


※この時に茄子が潰れない程度で押すようにすると茄子の生っぽさが軽減します。
※押すことで茄子の中心まで水分が行き渡るので、生っぽさが消える。



※2日漬けると「からし」の刺々した辛みが減ります。

※今回のカツオ節は発酵している本枯節を使いました。
茄子の代用としては、青瓜や胡瓜、玉ねぎ、大根などでも出来ます。
2週間ほどに持ちしますので、多めに作り置きしても良いと思います。
是非、作ってみて下さい。
コメント