「酸性体質」が病気・体調不良を生み出す!

酸性体質は虫歯だけでは済まない…

前回、「酸性体質になっていることが虫歯になる根本原因である」…

という話をしましたが、

酸性体質は虫歯になること以外にも様々な健康の悪化を生み出します。

要するに様々な病気や体調不良の原因の1つが「酸性体質なっている」ことなのです。

今回は、そんな酸性体質から発症する病気や体調不良についてお話しします。

「酸性体質」を生み出す仕組み

前回も少しお話ししましたが、体がアルカリ性なのか?酸性なのか?は、

「PH(ペーハー)」の数値で表すことが出来ます。

PH0~PH14で表し、PH数値が低いほど酸性、高いほどアルカリ性です。

その真ん中を表す中性の状態は「PH7」です。

厚労省が定めているPH値基準の中性値はPH6.0~PH8.0。

PH5.8以下が弱酸性、PH8.6以上が弱アルカリ性です。

人間のカラダは酸性に傾くと様々なデメリットを生み出すので、体はPH7.35~7.45の「中性」を保とうとします。

これを分かりやすく言葉にした場合、中性値PH7より数値が下になれば「酸性体質」、上になれば「アルカリ体質」となります。

ですから、

アルカリ性体質=病気に”なりにくい”健康なカラダ
酸性体質=病気に”なりやすい”不健康なカラダ

です。

正常なカラダというのは、数値で言えばPH7.35~7.45で「中性の状態」なのですね。

しかし、人間は外部からのストレスや精神的な緊張、そして食生活の影響によって細胞が「酸」を生成します。

この酸が増えることで血液がアルカリ性から酸性になるのですね。

この血液が酸性化している状態が「酸性体質」ということです。

免疫力の低下

血液が酸性化すれば血液に様々な悪影響が出ます。

その1つが白血球の働きが悪くなること

これによって免疫力が低下します。

風邪を頻繁に引いたり、体調不良になりやすい人は「免疫力が低い」と言いますよね。

要するに酸性体質になっていることで、免疫力が低下し、病気にもなりやすくなっているわけです。

そういった人ほど、早急に「アルカリ性体質」へ変えるアプローチが必要です。

ミネラル不足から起こるあの病魔

「人間はカラダを中性に保とうとする」と前述しましたが、その作用が「酸」を中和させることで、そのために「ミネラル」がたくさん使われるのですね。

ミネラルは、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、リンなどです。

正常なカラダ…「アルカリ体質」であれば、そのミネラルの消費は大きくありません。

しかし、酸性体質になっていると体が一生懸命、アルカリに近づけようとしてミネラルが大量に消費されます。

すると常にミネラル不足の状態となり、あらゆる体調不良や病気を発症します。

例えば、「骨粗しょう症」

体内でミネラルが不足すると骨の中のカルシウムやマグネシウムが使用されます。

それで骨が弱くなり「骨粗しょう症」を発症するわけです。

栄養吸収不全が重病の原因

人間は体を動かすと糖質をエネルギーとして使い、その分解の際に疲労物質の「乳酸」が発生します。

乳酸も「酸」の1つですから、「ミネラル」によってそれが中和されます。

ですが、酸性体質になっていれば慢性のミネラル不足状態…

栄養吸収の際にミネラルが必要な「栄養素」がありますが、ミネラル不足になっているとそういった栄養素が正常に吸収されなくなり、部分的な栄養不足になります。

このように栄養の吸収バランスが崩れると様々な生活習慣病を発症させるのです。

例えば、糖尿病、痛風、腎臓結石、脳卒中、動脈硬化、認知症など…

酷い場合は「ガン」にも繋がります。

単純に言えば、「栄養不足」なのですから、軽症でも眠気、気だるさ、便秘、下痢、頭痛、低血圧といったことが起こりやすくなります。

また、ミネラル不足になるとビタミンB群の吸収率が下がり、皮膚や粘膜の機能が低下します。

すると皮膚炎・口内炎・舌炎、目の角膜炎などを発症。

子供の場合は成長障害に繋がることもあるので、「酸性体質」になっていることは非常に大きな問題なのです…

「むくみ」の原因も…

酸性体質が原因で発症する症状として「むくみ」もあります。

特に女性の方は、「むくみ」で悩んでおられる方も多いですが、酸性体質が原因の場合があるのです。

血液が酸性に傾いていると血液中の水分が細胞に移っていきます。

これが慢性化するとことで細胞内が水分過多となり、体のあちこちで「むくみ」が起こるのですね。

酷い場合は、肺や心臓なども水分過多になり「内臓のむくみ」が起きます。

それが頻繁に起こっていると「心不全」「肺性心」などの重篤な病気に繋がってしまう場合もあります。

このように酸性体質が重篤な病気を生み出しているなど誰も想像しないでしょう…

この話からも「アルカリ体質」への改善が重要であることがお分かり頂けるかと思います。

そもそも、多くの方が自分が酸性体質になっていることに気付きません。

自分のカラダが酸性なのか?アルカリなのか?

どうすれば分かるのかというと、やはり手っ取り早いのはこの方法です…

アルカリ?酸性?「唾液検査」

一番、コストが少なくて簡単な方法は『リトマス紙検査』

リトマス紙で唾液を検査するので「唾液検査」とも言えますね。

舌にリトマス紙を付けて、リトマス紙の色の変化を見るだけ。

検査キッドに記載されているPH表の色と変化したリトマス紙の色を比べ、数値を見ることで酸性体質なのか、アルカリ体質なのか、大体分かります。

唾液には2種類あって、「大唾液線」から分泌される食事の時にたくさん出る消化酵素を含む唾液と、

口内粘膜などに多数存在する「小唾液腺」から分泌される、口内を守るための常に分泌されている唾液があります。

小唾液腺から分泌される唾液は、関節液(軟骨など血管が通ってないところに栄養を運ぶ)の成分と近いと考えられていて、

「小唾液腺から出る唾液」を調べることで体内のPHを正確に知ることができるわけです。

唾液検査のタイミング

唾液検査のタイミングは、朝起きてすぐが良いです。

食後は口内が酸性に傾くので、正確な検査ができません。

朝起きてすぐなら、食べ物の影響を受けませんからね。

要するに「空腹時」がベスト。

しかし、日中に朝昼晩と食べていれば、何かしら胃に食べ物が入ってますから、完全に空腹になる時間が短いと思います。

これでは正確に測れないです。

それで、完全に空腹の「朝起きてすぐ」が良いってことです。

リトマス検査紙

リトマス紙は、ドラッグストアで簡単に手に入ります。

安いタイプなら200~300円くらい。(枚数で変わるようです)

100円ショップでも売っている場合がありますが、あまり安い物ですと検査の正確性に欠ける可能性もあるので、それなりの値段のリトマス紙をおすすめします。

私のおすすめは⇒こちら

多くのリトマス紙検査キッドは、小数点以下が省略されているのですが、

私のおすすめキッドはPH値が0.5単位になっているので、精密な数値が分かります。

PH検査で判明!乳がんの誤診

これは、歯科医師 小峰一雄先生の著書から引用になりますが、

ある30代女性の主婦の方の話…

この方は30代の前半で乳がんが見つかり、摘出手術をすることになりました。

その手術の前に歯の治療して下さいと担当医から指示があったそうで、小峰先生のクリニッ クに来院されたと。

小峰先生はいつも初診の患者さんには唾液PH検査を行っていて、その方も通常通りにPH検査をしたところ、数値はなんとpH7.4。

基本的にガン患者はPH値が低いのですが、この方は、ガン患者ではありえない非常に健康的なPH値が出たわけです。

そこで小峰先生は、その患者さんにセカンドオピニオンをすすめました。

(※セカンドピニオンとは?…患者さんが納得のいく治療法を選択できるように治療の進行状況、次の段階の治療選択など、現在診療を受けている担当医とは別に違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めること)

その結果やはり、ガンは誤診だったことがわかっ たのです。

その方は非常に喜ばれて、小峰先生も安心したそうです。(こういった誤診があるかと思うと怖いですね)

この話から、アルカリ性体質に変えることは、ガンの自然治癒に繋がり、予防にもなるということ…

このような認識は、ヨーロッパでは当たり前のように浸透しています。

ですが、残念ながら日本やアメリカでは、あまり知られていないのが現状です。

最後に

いかがでしたか?

酸性体質が生み出す、様々な健康デメリット…

今、あなたが抱えている体調不良は、もしかすると「酸性体質」が原因かもしれません。

では、どうすればいいのか?

ストレスや精神負担以外で酸性体質になる要因は「食生活」の影響がかなり大きいです。

ですので、次回は何を食べると酸性体質になり、何を食べれば「アルカリ性体質」になるのか?

「酸性食」、「アルカリ性食」についてお伝えします。

で、それらは、調べればある程度わかります。

ですが、そういった多くの情報はある重要なポイントが抜けているため、そのまま鵜呑みにして実践するといつまで経っても「酸性体質」のまま…

「アルカリ性体質」に改善されない可能性があるのですね。

その重要なポイントとは?

次回、詳しくお伝えします。

今回のおすすめ酵素料理

今回の酵素料理は、前回お伝えした「梅みそドレッシング」を使った簡単な一品!

『茄子と黄パプリカの梅みそドレッシングかけ』

茄子とパプリカを食べやすいサイズに切って、塩を当てやわらかくし、「梅みそドレッシング」をかけるだけ。
ミニサラダのような副菜になりますね。

塩調理(塩もみ)しているので、若干漬け物っぽさもありますが、
「梅みそドレッシング」が濃厚でさっぱりしているので、コッテリ料理が多い献立の際に組み合わせる頂けると味のバランスも良くなります。

何よりこの一品だけで、かなり多くの酵素が摂れます!

茄子もパプリカは「生」、梅みそドレッシングは「発酵食品」の味噌とお酢が入ってますからね…

では、簡単レシピを見て下さい。
(画像をクリック!)

★『茄子と黄パプリカの梅みそドレッシングかけ』

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

★カテゴリー

★おすすめレシピ

  1. ★春菊とナッツの彩りサラダ 甘酒ドレッシング

  2. ★発酵!酢キャベツ

  3. ★赤キャベツとスプラウトのオムレツさらだ

  4. ★発酵つぶあん

  5. ★たっぷり酵素!ほうれん草のナッツ和え

  6. ★酵素活性!白菜とツナの塩だれ炒め

  7. ★酵素炒めの大豆マーボー茄子

★食の健康知識

  1. 人間は果食動物である(パート②)

  2. 腸内フローラと酵素の密接な関係とは?

  3. 果物で乳がんのリスクが下がる!?

  4. 濃縮還元ジュースの正体

  5. 「ごはん」の代用になる炭水化物とは?

  6. 血糖値の上昇を抑える「食べ合わせ」

  7. 小麦の本当の怖さ

TOP