★茄子と黄パプリカの梅みそドレッシングかけ

【ちょっと漬け物っぽい!?】

今回の発酵食&野菜レシピは、前回お伝えした「梅みそドレッシング」を使った簡単な一品!

「茄子と黄パプリカの梅みそドレッシングかけ」です。

茄子とパプリカを食べやすいサイズに切って、塩を当てやわらかくし、「梅みそドレッシング」をかけるだけ。

ミニサラダのような副菜になりますね。

塩調理しているので、若干漬け物っぽさもありますが、

「梅みそドレッシング」が濃厚でさっぱりしているので、油分を含んだコッテリした料理の献立の際に組み合わせるのが最適です。

「簡単に副菜を作りたい…」「あと一品の野菜料理が思いつかない」という時にササっと作って頂ける一品になると思います。

先に「梅みそドレッシング」を作っておいて下さいね。

★レシピ

【材料】(2~3人前)
長茄子…大1本
黄パプリカ(大)…1/3コ
大葉…1枚
塩…小さじ1/2杯
梅みそドレッシング…大さじ1杯半

★「梅みそドレッシング」のレシピは、
こちら↓

1、茄子(1本)は、上部のヘタを切り落とし、縦半分に切ります。

4cmの長さになるように2mm幅で斜めの薄切りにします。
2、黄パプリカ(1/3)も、茄子と同じくらいの長さ、幅になるように薄切りします。
3、大きめのザルに入れ、塩(小さじ1/2杯)を全体にふります。

塩が茄子とパプリカ全体に付くよう、潰れない程度に混ぜます。

このまま、しんなりするまで10分ほどおきます。
4、刻み大葉を仕込みます。

大葉(1枚)を4等分(十文字)に切って重ね、細切りにします。(飾り用)
5、茄子とパプリカがやわらかくなったら、キッチンペーパーで挟み、軽く押して水分を取ります。
6、小鉢に小高く持って、「梅みそドレッシング」を大さじ1杯半ほどかけます。
7、刻み大葉をのせて、完成です!

レタスなどサラダ用の生野菜も加えて、梅みそドレッシングと和える「和えサラダ」にしても美味しいですよ。

是非、作ってみて下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

★カテゴリー

★おすすめレシピ

  1. ★茄子のからし漬け

  2. ★アスパラのナッツ和え

  3. 水塩の作り方

  4. ★瑞々しい!セロリの胡麻みそ漬け

  5. ★発酵!酢キャベツ

  6. ★アボカドの浅漬け

  7. ★蒸し南瓜の発酵つぶあんかけ

★食の健康知識

  1. 濃縮還元ジュースの正体

  2. なぜ日本では「菜食主義」が広がらないのか?

  3. 小麦で不健康になるのは日本人だけ!?

  4. 遺伝子組み換え【1】「必ず遺伝子組み換え食品を食べている!」と断言できる理由

  5. 「健康法」取り入れてますか?

  6. ①どんな病気も治せる!?「AWG治療法」パート1

  7. ②どんな病気も治せる!?「AWG治療法」パート2

TOP